こんにちは。
マスターライフオーガナイザー&
クローゼットオーガナイザーの
植松あかねです。
今日は全国的に寒そうですね。
高松も雨(雪?)が降ったりやんだりのおかしなお天気です。
さて、今日は苦手な家事のお話しを。
ライフオーガナイザーです、と言うと「家事も得意で家はいつもキレイにしてるんでしょ?」と聞かれることがあります。
胸をはってお答えしましょう。
「いいえ! いつもではありません。」
空間は土台を作っているので、乱れてもさほど困ることはありません。
(ぐちゃぐちゃになっている時も多々あります。
子どもがいるとしょうがない。
っと、この話は長くなるので、また今度、、、)
でも私、家事をするのは好きではありません。
というか、超のつく面倒くさがり屋なので、できるだけしたくないってかんじでしょうか。
料理、洗濯、掃除、アイロンがけ、家計のやりくり、などなど。
家事の中でも私が嫌いな家事ベスト3がこちらです。(今のところ)
①寝具の洗濯
②日々の買い物(食料品や日用品)
③細かい掃除
その中でも今日は「日々の買い物」についてお話です。
(前置き長い(^_^;))
みなさんは日々のお買い物、どのくらいの頻度でされますか?
私は食料品は基本的に週1のまとめ買いです。
日用品は近所のドラッグストアのポイント10倍の日に。
買い物に行くお店は決まっています。
時間帯もだいたい一緒です。
なので、、、
何がどこの売り場にあるかだいたいわかっていますし買う物も考えてから行くので、必要な売り場だけをめぐり効率よく商品をカゴへ入れていきます。
そして最大の難関(?)
レジです。
どのレジが早いかなんとなく勘でわかります。
前に手際よくレジをしてくださった方がいらっしゃれば、そこに並びます。
そして、前の人が終わると同時に持参したエコバッグをかごにセット。
エコバッグはこんなのを使っています。

カゴのサイズにピッタリなので、再度自分で袋詰めする必要がありません。
ザ・時短!
でもこれ一つじゃちょっと全部は入らないので、もうひとつこの↓エコバッグも用意しています。

こちらはパンなどの柔らかく軽いものを入れる専用。
レジの人に「やわらかい物こっちに下さーい」とお願いして、レジを打つそばからバッグにいれていきます。
もちろんレジの方の手間をとらせないように、スピードは落とさず手早く!
(↑これが大切です。モタモタしていると後ろに方にも迷惑ですので…)
これで、レジが終わるとすぐに帰ることができます。
これだけでも、私の「日々の買い物」のストレスが軽減されます。
そしてレジ袋の削減にも少なからず貢献(笑)
この方法も主婦になって10年、試行錯誤しながら見つけた「自分に合った方法」です。
そう!ライフオーガナイズ=暮らしの仕組みづくり デス。
そしてもうひとつ、私が買い物をする時に気を付けている、というか意識していることがあります。
それはお金の使い方。
そのお話は、2月25日(水)にセミナーをします。
詳しくはこのセミナーのお声をかけてくださった、成瀬さんのブログ をご覧下さいませ。
とってもわかりやすくご紹介してくださっていて、嬉しいです♪
ランキングに登録しています。
ポチッと応援よろしくお願いします!
コメントを残す